得する紹介システム
お客様・ノーブランド、ともにメリットを共有する
この様な事業者様を、ノーブランドにご紹介ください
- 「パンフレットを作りたい」
- 「Webサイトが欲しい。リニューアルしたい」
- 「販促・宣伝について悩んでいる」
- 「デザイン制作費の削減をしたい」
ご紹介は、ノーブランドに「○○を作りたいと考えている会社があるよ」と声をかけていただくだけでかまいません。
ノーブランドの商品やサービスを、直接、販売したり契約を取り付けていただく必要はありません。
ご紹介いただいた事業者様とは、ノーブランドが対応させていただきます。
結果として、正式に販売や契約になった際には、謝礼としてご紹介料をお支払いさせていただきます。
紹介方法
ノーブランドに、声をかけて下さい
要望やお悩みを持つ事業者様をご紹介下さい。売込みなどをして頂く必要はございません
事業者様への対応
ノーブランドが、事業者様にご連絡をさせていただき、責任を持って、対応させていただきます。
ご紹介者、及び事業者様の双方との信頼を最優先に対応させていただきます。
従って、販売や契約を強要することはありません。契約は、事業者様のご判断とさせていただきます。
謝礼
正式に販売や契約になった際に、謝礼をさせていただきます。
謝礼の方法は、お見積り内容やお客様および紹介者との契約状況により、都度、決定させていただきます。
謝礼の内容の例は以下の通りです。
謝礼
以下の中から、見積もり内容に応じてご提示いたします。
01
受注金額の20%の現金
ご紹介いただいた事業者様への請求金額(デザイン料金・制作費など)の、20%分をお客様にお渡しします。(上限5万円)
02
受注金額の30%のポイント
お客様がデザイン料金・制作費などとして、ノーブランドへ支払いする際に利用可能な割引ポイントをプレゼント。
03
事業者様の20%お値引き
ご紹介いただいた事業者様への請求金額から、20%をお値引きいたします。(上限5万円)
NETA
宣伝のネタ
ホームページ制作のコツ【保存版】知っていれば失敗しなかった!ホームページ見積もりトラブルを防ぐためのチェックリ…
- 目次
- 知っていれば失敗しなかったのに・・・
- まず、見積もりをとる前の心構え
- チェックポイント1:CMSで作るか、HTML...
- チェックポイント2:ドメインとサーバの...
- チェックポイント3:SSL証明書(セキュ...
- チェックポイント4:デザイン制作(見た...
- チェックポイント5:コーディング(デザ...
- チェックポイント6:レスポンシブデザイン
- チェックポイント7:基本的なSEO対策
- チェックポイント8:ファビコン設定
- チェックポイント9: OGP設定(SNSシェ...
- チェックポイント10:Google reCAPTCHA...
- チェックポイント11:Googleアナリティ...
- チェックポイント12:コンタクトフォー...
- チェックポイント13:カレンダー機能
- チェックポイント14:フォトギャラリー機能
- チェックポイント15:イメージスライダ...
- チェックポイント16:原稿作成(ライテ...
- チェックポイント17:スマホのボトムナ...
- 番外編:分かっておくと便利な機能など
- ホームページ見積もりチェックリスト
- Googleアカウントの重要性
ブログSEO「広告費ゼロで集客」ChatGPTを使った中小企業のブログSEO成功術
- 目次
- SEOを強化したい企業は多い。でも“やり...
- なぜ今、“ブログSEO”が中小企業の唯一の...
- 私達の実体験:500セッションしかなかっ...
- アクセス解析からわかること
- では、なぜ多くの企業はブログ更新に挫...
- 会社のブログに絞って更新
- ChatGPTを活用して、この3つの壁を突破...
- 実践ガイド:ChatGPTを活用したブログの...
- 成果を出すための実践ポイント
- ブログSEOの相談おうけします
防災【保存版】2011年の大震災に学ぶ|通勤中やオフィスで被災したら? 仕事人のための防災ハック
- 目次
- 災害はいつやってくるか分からない
- 外出先で被災したあの日
- ビジネスパーソンが持っておくべき6つの...
- 1. モバイルバッテリーとケーブル
- 2. 500mlの飲料水と軽食(カロリーメイ...
- 3.歩きやすい靴や替えのソックス
- 4.トイレをすませてから電車にのる(エ...
- 5. 使い捨て手袋(ビニール手袋)
- 6. SNSでのつながりを確保する
- その他、私のバッグに入っている携帯品...
- 企業として取り組むべきこと
- 1.オフィスへの非常食・飲料水・毛布の備蓄
- 2.全社員が使える安否確認ツールや連絡...
- 3.避難ルートや帰宅方針を明文化したBCP...
- まとめ:備えが「安心」につながる
ブログを書くコツ“社員ブログは日記じゃない”― 書きたくないブログを「営業がラクになる武器」にするには?
- 目次
- Google検索に見る“社員ブログあるある”
- そもそも、会社のブログって何のために...
- なぜ社員ブログは“書きたくなくなる”のか?
- 営業に効くブログに変える3つのコツ
- オフショット記事は“悪”ではないが、SEO...
- ChatGPTを使えば、もっとラクに書ける
- 写真とプライバシーへの配慮も忘れずに
- まとめ:「書きたくない」を「やってよ...
- おまけ:社員ブログの成果は“見える化”...
ユニバーサルデザイン2025年参議院選挙から学ぶ!ー「伝わるデザイン」のチカラ — ユニバーサルデザインで広がる情…
- 目次
- 「カラーユニバーサルデザイン(CUD)」...
- CUDに配慮したデザインのポイント
- UDの基本
- 2025年参議院選挙マニフェストから学ぶ...
- 自由民主党:党カラーを基調とした力強...
- 立憲民主党:青の落ち着いたカラーリング
- 日本維新の会:インフォグラフィックが...
- 公明党:冊子としてよみやすい
- 日本共産党:文字量が多いが落ち着いた...
- 国民民主党:漫画風のイラストやアイコ...
- れいわ新選組:大きな文字で端的にレイ...
- 社会民主党:可読性に配慮されている
- NHK党:水色と黄色の配色はコントラスト
- 参政党:オレンジ背景色に黒い文字はコ...
- チームみらい: 利用者のニーズに応じて...
- 無所属連合
- 白黒基調で視認性高くしている政党が多い
- テーマカラーの統一 (公式サイトやマ...
- 色以外の要素で情報を補完する工夫して...
- デジタル媒体の利点を活用している
- デザインという視点で各政党のポスター...
パンフレット制作「紙のパンフレット」が持つ不変の価値 -デジタル全盛の今、紙のパンフレットが選ばれる5つの…
- 目次
- 「トヨタ」が紙カタログをやめた日
- 情報が「多すぎる」時代だからこそ、や...
- 紙の本は電子より脳への定着率が高い
- デジタル全盛の今、紙のパンフレットが...
- あなたの「伝えたい」を、記憶に残るカ...
AI活用まとめベタでも大丈夫!無料AIで“声”が改善のタネに変わる方法 ― NotebookLMを業務改善に使う ―
- 目次
- はじめに|NotebookLMって何?
- お客様の声を、業務改善に活かせていま...
- お客様の声を、業務改善の第一歩に変え...
- NotebookLMの使い方はとてもシンプル
- 今までは、誰かがまとめないと共有され...
- NotebookLMで、『声』を行動につなげる
- このコラムはこんな方におすすめです
パンフレット制作【保存版】パンフレットデザインの始め方|初心者が最初に読むべき7つのステップ
- 目次
- パンフレットをつくりたい。でも、何か...
- 目的とターゲット設定の大切さ
- 載せる情報をリストアップして整理しよう
- ざっくり構成とページ数を決めてみよう
- 一度立ち止まって「予算」と「スケジュ...
- デザインの希望は「なんとなく」でも伝...
- 自分でつくる?プロに頼む?その判断ポ...
- 無理せず“プロの手”を借りるという選択肢も
店内ポップ無料ダウンロード無料配布中|『備蓄米入荷』『おかわり無料』『国産米使用』が伝わる!お米ポスター3選【印刷し…
- 目次
- 店内ポップを無料ダウンロードできます
- ダウンロードについてのご案内
- さらに嬉しいサービス
- 無料テンプレート一覧(全5種)
- これからも、価値あるデザインを届ける...
- テンプレートのリクエストも受付中!
AI活用「AIでデザインは終わる」って本気で思ってる?── 人間のデザイナーが消えない5つの理由
- 目次
- 「AI時代、デザイナーは終わり?」――そ...
- AIではできない。人間のデザイナーだか...
- 危機ではなく、進化のチャンスに変える
- 私たちが取り入れているAIツールの例
- これからも、価値あるデザインを届ける...
EVENT
イベントカレンダー
カレンダーは横にスクロールしてご覧ください。
株式会社ノーブランド
〒370-0801 群馬県高崎市上並榎町1192-6(2024年6月横浜市より移転)
月曜日〜木曜日 09:00〜18:00
TEL:0120-511-500[お問合せ番号:1](お打合わせはZoom対応可能)
- 売り込まない
- わかりやすい言葉
- 要望を聞き取り提案
- 明るく誠実な対応
運営サイト
-
TEL
TEL.0120-511-500月〜木 9:00〜18:00
お問合せ番号:1
宣伝のネタ
宣伝広告・販売促進・マーケティングからデザイン制作のことまで、役立つ情報満載 ALL