株式会社ノーブランド株式会社ノーブランド印刷物デザイン・WEBデザイン

NETA

宣伝のネタ帳

後藤ようこ

執筆者:後藤ようこ

Googleアナリティクスアクセス解析(Googleアナリティクス)をウェブ運営に活用しよう!

<記事の概要>

Googleアナリティクスで、見ておきたい重要な解析ポイントをまとめました。ホームページを立ち上げたら、Googleアナリティクスは必須です。解析サポートもご用意しております。

1自社サイトのアクセス数を知りたい!

Googleアナリティクスみなさんのウェブサイトは、1日どれくらいの方がアクセスしてくれているかを認知していますか?
一昔前、『アクセスカウンター』という訪問者をカウントしてくれる表示が流行りました。しかし、アクセスカウンターは、一度の訪問のみならず、ページをリロード(更新)する度にカウントされたりするため、 アクセスしてくれた人数が正確に分からないというデメリットもあったりしたので、いつしか設置する人がいなくなりました。
また、アクセスカウンター設置を尻込みする理由として、もう一つありました。
あまりにもアクセス数が少ないサイトは、 訪問者数のカウンターの数が小さすぎると『見栄えが悪くて逆に心象を悪くする』といった不満が、主な理由でした。
そのため、誰もが見られるアクセスカウンターをトップページに設置するのではなく、サイトオーナーだけがこっそり見られる解析が求められるようになりました。

Googleアナリティクスとは?

Googleアナリティクスとは、検索エンジン最大手のGoogleが無料提供しているアクセス解析です。世界中で使われていて、だれでも無料で利用できます。ただし、Googleアカウントの登録が必要です。(無料)当社では、Googleアナリティクスの設置と解析データ報告サービスを行っています。

2アナリティクスは難しい?

そんな時代の流れの中、Googleアナリティクスというアクセス解析ツールが世の中に出はじめました。Googleアナリティクスは、誰もが無料で利用できる、高機能のアクセス解析ツールで、またたくまに利用者が増えていきました。
それまで、 誰もが欲しかった解析機能でしたので、多くの人びとが関心を寄せましたが、いかんせん、『使い方が難しい!』という第二の関門にぶちあたったのです。

そうです。Googleアナリティクスは、高機能ゆえに使い方が難しいアクセス解析ツールです。

正直、ウェブ製作を生業にしている我々でさえも、完璧に使いこなせるか?と聞かれたら自信がありません。それを、一般の方々が自社サイトの運営にどれだけ理解して使いこなせるかと尋ねられたら、 “難しくハードルが高い”と応えざるを得ないでしょう。

しかしそうはいっても、自社サイトの動向やアクセス数をきちんと把握するためにはアクセス解析が必須です。

そこで、本ブログでは、かいつまんでGoogleアナリティクスを解説をしたいと思います。 『最低限、これだけ覚えておけば大丈夫!』というポイントをお伝えしますので、ぜひ御覧ください。なお、アクセス解析の基礎が理解できましたら、定期的に解析結果を配信する当社のサービスをご利用ください。 (詳しくは記事文末を御覧ください。)
Googleアナリティクス

3セッション数を知る

Googleアナリティクスの解析データを見る時、まず最初に見るのが『セッション数』です。『セッション』とは、一人の訪問者がそのサイトを閲覧し、回遊し離脱するまでの事です。

例えば、(ユーザー)A さんが早朝に一回、貴社のサイトを訪問し、夜に再び貴社のサイトに訪問した場合は、セッションは『2 』とカウントされます。極端な例ですが、1ヶ月の間で貴社のサイトにはAさんしか訪れてくれなかったと仮定します。

しかし、Aさんは貴社のサイトを20回ほど閲覧してくれました。この状況だと、1ヶ月のセッション数は『20』です。 たった一人しか見てくれなかったとしても、セッション数は20回と」カウントされます。

4新規セッション率

『セッション数』を見る指標に、もう1つ大切なものがあります。それは『新規セッション率』です。サイト全体のセッション数のうち、新規の訪問数の割合が『新規セッション率』です。

この数値が示すのは、リピーターが多いサイトなのか、新規ユーザーの訪問が多いサイトなのか?という現状です。

この割合が高いということは、 新規ユーザーが増えていることを意味します。しかし、初回のセッションでユーザーが問い合わせしてくる確率は低いため、むしろリピーターが多い方が、サイト運営には良い影響を与えます。

セッションが切れるタイミングとは?

『セッション』は、離脱すれば終了と判断されます。しかし、これらにはアナリティクスの厳密なルールがあります。例えば、30 分以上行動がないユーザーはタイムアウトになり、その後再び行動した場合には、新たなセッションとなるようです。

5ユーザー数を知る

Googleアナリティクスアクセス状況を知るための指標として、もう一つ大切な数値があります。
それは『ユーザー数」です。

これも、『いわゆるアクセス数でしょ?』と言われてしまいがちな数値ですが、厳密に言うと、『アクセス数の一部である』と言うことができるでしょう。 前に述べた『セッション数』と『ユーザー数』の違いをきちんと理解すれば、その意味がおわかりいただけると思います。

ユーザー数とは、ある一定期間でそのサイトに訪問した固有のユーザーの数です。ユニークユーザーとも言われます。

先ほどの『セッション数』の説明をした時の(ユーザー)Aさんの話に戻ります。
貴社のサイトに、1ヶ月の間Aさんしか訪れてくれなかったと例をあげました。それでも、 Aさんは20回もアクセスしれくれたので、セッション数は『20』でしたが、これをユーザー数で置き換えると、『1』という数値になります。いくらAさんが20回アクセスしてくれたとしても、Aさん一人しか見てくれていないサイトという評価になるわけです。

セッション数の動向も重要ですが、 『ユーザー数』はさらに重要な値であることがわかると思います

ユーザー数Cookieを元にしています

『ユーザー数』は、ブラウザのCookie をもとに算出しています。よって、異なるブラウザや異なる端末にした場合、別のユーザーとしてカウントされますので注意が必要です。セッション数と併せてデータを照らし合わせることが必要です。

6ページビューを知る

『ページビュー(PV)』とは、ユーザーのブラウザにウェブサイト内のページが表示された回数の事を指します。

ウェブサイトの集客状況を示す、大切な指標の一つです。1回のセッションで4ページ閲覧されるとページビュー(PV)は『4』となります。

ちなみに、 ここでいうページとは、ユニークなURLのことですので、PDFなどのダウンロードはカウントされませんのでご注意ください。

7平均ページビューを知る

ページビュー(PV)の指標として、もう1つ大切なものさしがあります。
それが平均ページビュー(PV)です。

『平均ページビュー(PV)』は、セッションごとに閲覧されているページ数の平均値です。

訪問者の『質』を判断する重要な指標です。平均ページビューが多ければ、訪問者はサイト内の多くのコンテンツを見ていることになりますし、逆に、少ない場合には、(1)サイトのコンテンツに魅力が無い、 (2)もしくはわかりにくい、(3)目的のページに誘導できていないなどの問題が考えられます。

『人気コンテンツ』も見ておこう

よく見られているページを分析する指標として、もう1つ参考にできる解析があります。それが『人気コンテンツ』です。『人気コンテンツ』とは、よく見られているページをセッション数ごとにランキングで表示させる解析項目です。サイト内のページを更新したり、追加した後は、それらのページのランキングをみることで、 その後のサイト更新に活かすことができます。

8滞在時間を知る

ネットユーザーの質を図る指標の一つに『平均滞在時間』があります。『平均滞在時間』とは、訪問ごとに、一人のユーザーがどれくらいの時間滞在してくれているかの数値です。

もちろん、平均滞在時間が長ければ長いほど、サイト内のページをしっかり読んでいる、サイト内を広く巡回していると判断できます。

ただし、ブラウザを開いたままにした状態なども滞在時間に含まれますので、多少正確性に欠ける面もありますので注意が必要です。全体の滞在時間よりも、ページ毎の閲覧時間を注視したほうが無難です。

9直帰率を知る

ネットユーザーの質を見る指標でもう1つ大事なのが『直帰率』です。

『直帰率』とは、初めの1ページ目だけを見て去っていってしまったユーザーの割合です。

直帰率が高い場合は、サイトの内容がターゲットにしているネットユーザーの属性にあっていないトップページである可能性があります。また、 サイト全体がわかりにくく、何のサイトかわからない構成になっている場合も直帰率が高くなります。この数値が極端に高い場合は、改良が必要です。

10離脱 ページを知る

直帰率に似たようなデータに『離脱ページ』という指標があります。

『離脱ページ』とは、訪問者が最後の出口としたページの事です。離脱したユーザーが多い(ページ)順にランキングで確認できます。

離脱するのが多いページは、何らかの問題があると考えられます。内容を再度確認するか、ナビゲーションに問題はないか?などを確認する必要があります。

11参照元を知る

Googleアナリティクス『参照元』というのは、訪問者がどこから飛んできたかを表したデータです。

自社サイトに飛んで来る前のサイトを『参照元』といいます。アクセス解析で分かる、主な参照元は下記の通りです。

●検索エンジン(Yahoo!Japan/Googleなど)
●参照サイト(検索エンジン以外のサイト。 リンクを張ってくれているサイトなど)
●ノーリファラー(URLを直接入力しれくた人やブックマークから来た人。名刺や看板など広告からのユーザーもここに入る)

『参照元』を見るときは、どこから飛んできたか?だけではなく、それぞれの参照元からのユーザーの質を比較してみることが大切です。より滞在時間が長く、ページビューが多い参照元からくるユーザーが、良質なユーザーであるということがいえます。

12Googleアナリティクス配信サービス

以上が、Googleアナリティクスの基本中の基本です。文頭でもご説明させていただきましたとおり、 Googleアナリティクスは誰でも無料で使えるアクセス解析ツールです。Googleアカウントを取得し、自社のウェブサイトに解析タグを設置すれば、数日後から解析がスタートします。

しかし、『Googleアカウントって何?』『解析タグって何?』というお客様には、 当社が解析レポートを配信するまでのお手伝いを行っています。

本サービスにお申し込みいただければ、解析タグを設置するところから月1回のレポート配信までノンストップで行います。さらに、前の月と比べてセッション数はあがったのか下がったのか?ユーザー数はどうか?など、人目で分かるように、重要な値のみはエクセルの一覧表でご報告します。 一目見ればウェブサイトのアクセス状況が分かるようになりますので、どうぞご利用ください。
後藤ようこ

執筆者:後藤ようこ

後藤 ようこ取締役副社長

スキル

  • ランディング(執筆)
  • ディレクション
  • コンサルティング

大学病院で看護師として働いたのち、看護教員の資格を取得し看護教育に携わりました。
現在は株式会社ノーブランドの取締役としてウェブサイトやパンフレット制作のディレクションを担当しています。(ディレクションは20年以上の経験を持ちます。)
また、医療系の出版社で医療記事の連載をした経験があります。医療記事をはじめ、販促物に掲載する原稿作成(ライティング)も担当しています。医療知識を持っているため、医療、介護、福祉関係のお客様が多いです
これまで学んできた、教育学、人間関係論、心理学などの知識を活かし、販売促進に関わるコンサルティングも行っています。

TEL MAIL