後藤ようこ
Q&A印刷物に使用できる写真素材の画質とは
- 目次
- 印刷に使用できる画像の解像度
- 写真の使用サイズによって必要な解像度...
- 写真画像の解像度の確認の仕方
- スマートフォンで撮影した写真の使用
- その他、写真素材を使用する際の注意
パンフレットやカタログの印刷に使用できる写真素材の解像度に注意が必要です。適切な解像度の写真素材を使用しないと、仕上がりがピンぼけに。印刷に使用できる写真の解像度について解説しました。
SDGS森を守る『FSCマーク』封筒を使おう 〜SDGSに貢献するFSC認証〜
- 目次
- 企業が取り組める環境保護 『FSC認証』...
- なぜ森を守る必要があるのか
- 木材の輸入国である日本
- 森林を守るために、私達ができること
- SDGSとFSC認証
- FSC認証マーク付き封筒
『FSC認証』マークが印刷された既成封筒に、それぞれの会社のロゴマークや基本情報をデザインして印刷することが可能です。『FSC認証』マークのついた印刷物は、企業ができるSDGS行動の一つになります。
総額表示方式の義務化パンフレット・カタログでの価格表示の仕方 〜消費税の書き方〜
- 目次
- 平成16年から総額表示が義務付けられて...
- すべての価格を総額表示に変更しましょう
- 対象となる取引と表示媒体
- 具体的な表示例
事業者は「総額表示方式」が義務化されています。パンフレットやカタログに掲載されている価格は、すべて総額表示にする必要があります。価格の総額表示についてのポイントをまとめました。
印刷の仕様Z折 変形リーフレットの解説
- 目次
- コンパクトで持ち運びしやすい変形リー...
- Z折りは両面が表のように使える
- 紙の厚みは厚すぎない事
右側・左側のどちらから開いても、どちらも表面のような形で使える『Z折(ゼットオリ)』加工について動画解説をいたしました。便利に使える印刷の仕様なので、ぜひご参考ください。
印刷の仕様A4サイズの6ページ 巻三折 横型パンフレットの解説
- 目次
- YouTubeチャンネル解説
- A4☓6ページ 横型 巻三折パンフレット
- グラフィカルなデザインに向いているパ...
A4サイズの6ページ 巻三折 横型パンフレットはA4を横にした状態で3連の紙面になるので、横長の紙面を自由にレイアウトできるという特性があります。グラフィカルなデザインにしたいときに向いています。
Q&A試し印刷はしてもらえますか?
- 目次
- 印刷をかける前に試し刷りをする色校正
- 本機校正
- 簡易校正
- 色校正のよくある勘違い
- 色校正にかかる日数
- 色校正で修正が生じた場合
- 会社のプリンターでの確認
色校正には『本機校正』と『簡易校正』があります。色味が気になる場合には、本機校正か簡易校正を行いチェックすることが、安全に印刷物を作成するコツです。色校正について解説しました。
Q&Aパンフレットのサイズ、形、製本について
- 目次
- A4サイズの三折
- A4サイズの 4ページ
- A4サイズの 6ページ
- A4サイズの 8ページ
- ポケット付きフォルダ
- 製本の種類
- 製本の方向
よくあるご質問の中に販促物のサイズや加工(製本)についてのご質問が多くあります。パンフレット制作の場合は、その用途や情報の種類によって、それぞれ適したサイズがあります。サイズや形について解説しました。
印刷の仕様知っておくと便利、印刷品質について(格安印刷と高品質印刷の違い)
- 目次
- 印刷業界の価格破壊
- スクリーン線数とは
- 高精密印刷とは
- 印刷品質以外の違い(色合わせ)
- 印刷品質以外の違い(折加工)
印刷方法には、AM印刷とFM印刷があり、格安印刷はAM印刷 スクリーン線数175が用いられることが多いです。低価格と高品質印刷には、様々な違いがあります。これら違いを知った上で印刷方式を選びましょう。
消費税知っておこう!消費税増税(10%)に伴う転嫁拒否などの行為の是正について
- 目次
- 消費税の転嫁拒否等の行為に対するスキーム
- 転嫁拒否等の行為の是正とは
- 禁止行為1:減額
- 禁止行為2:買いたたき
- 禁止行為3:商品購入、役務利用、利益供...
- 禁止行為4:本体価格での交渉の拒否
- 禁止行為5:報復行為
政府は、消費税の転嫁拒否等の行為が行われないよう、監視・取締を行っています。消費税の転嫁拒否等の行為に対するスキームはについてまとめました。違法行為にならないよう、注意しましょう。
デザインのノウハウプロとノンプロの差が出るのがフォント(書体)の使い方 〜覚えておこう!センスのある誌面の…
- 目次
- 納得できるデザインを作成するために
- NG例と改善例
- 見出し文字(フォント)の使い方のコツ
- 数字の使い方のコツ
- 中見出しの使い方のコツ
- 行間と文字間の使い方のコツ
- 日時や金額の使い方のコツ
- アイコンの使い方のコツ
- 本文の文字サイズのコツ
特に、プロとノンプロの差が出るのが書体(フォント)の使い方です。パンフレットやカタログデザインを作る際に、注意したい書体(フォント)の使い方を解説しています。どうぞ、ご参考ください。
ポイントシステムお得な『ノーブランドポイントシステム』について
- 目次
- ポイント加算について
- ご利用について
- 有効期限について
当社(株式会社ノーブランド)では、独自のポイントシステムをご用意しております。当社が発行しているポイントシステムは以下の通りですので、ぜひ効果的にポイントシステムをご利用ください。
リクルート採用情報をインターネットに掲載する際の注意点 (職業安定法の改正)
- 目次
- 苦戦する企業の求人募集活動
- 労働条件の明示が必要なタイミング
- 最低限明示しなければならない労働条件
- 労働条件明示に当たって遵守すべき事項
- 労働条件の明示の変更について
- 労働条件の明示に関する相談
自社のオフィシャルサイトにも求人募集情報を常時掲載しておくことは、非常に有益です。その場合、『職業安定法』に則った掲載が必要になります。そのポイントをまとめました。
Googleアナリティクスアクセス解析(Googleアナリティクス)のタグの取得方法
- 目次
- Googleアナリティクス活用を取り組む前に
- Googleアカウントを取得する
- 2.解析タグを取得する
- 解析する
- Googleアナリティクスをご自身で解析出...
ホームページを立ち上げたら、必ずGoogleアナリティクスで解析をしましょう。Googleアナリティクスの解析タグの取得方法を解説しました。
Q&A訪問はしてもらえますか?
- 目次
- 訪問は基本的に有料となります。
- ご訪問は必ず必要ではありません
- ご訪問は安心感を得るため
- 例外の場合
デザイン制作をしていく中で、お客様のところにご訪問する場合は、費用をいただいております。その理由について解説しました。
Q&A印刷データは保管してもらえますか?また、印刷データはもらえますか?
- 目次
- 印刷データは当社にて保管、ご希望の方...
- 無料保管サービス
- データ納品時の諸注意
- 提供できる印刷データ
- データ提供料金
印刷物を発注する時に制作後の印刷データはどのように取り扱われるのか、どのように保管されるのかについて確認して発注することが、後々のトラブル回避につながります。当社の印刷データの取扱についてまとめました
Q&A印刷物の納品時に時間指定はできますか?
- 目次
- 納品日の時間指定はできません
- 納品場所の追加は追加費用がかかります
- 印刷入稿後の納品場所の変更はできません
印刷物の納品にまつわる、納品日の時間指定、および納品場所の追加、印刷入稿後の納品場所の変更についてまとめました。
Q&APayPal決済時、ダイナーズクラブカードの引き落とし金額について
- 目次
- PayPal決済時のダイナーズカードの注意点
- ご利用に際してのご注意
PayPal決済時に、ダイナーズクラブカードをご利用の方は、引き落とし金額に誤差が出る場合がございます。ダイナーズクラブカードで決済される際の注意点をまとめました。
ホームページ制作中小企業のウェブサイト制作は、まずは目的・目標を設定すること
- 目次
- ホームページ制作がよくわからない方へ
- ホームページを立ち上げる目的と目標
- 短期目標・中期目標・長期目標
- 目的・目標を達成するための具体策
- 最初に、目的・目標を立てる理由
ホームページを構築していくにあたり、最も重要なことは『目的』と『目標』。『目的』は『なんのためにウェブサイトを立ち上げるか?』ということであり、『目標』とは、『目的を達成するための物理的な指標】です。
GoogleMap「Google Maps API」を使う場合の、APIキー取得と設定方法
- 目次
- 「Google Maps API」を使う場合はAPIキ...
- Google Cloud Console にアクセス
- APIキー制限
- 一度設定した「APLキー」を確認する
「Google Maps API」を使用する際にはAPIキーの取得が必須です。APIキーの取得方法についてまとめました。
印刷の注意点色上質紙で印刷する場合と、フルカラーで印刷する場合
- 目次
- 一言で『印刷』と言っても、そのやり方...
- 色上質
- カラー印刷
色上質とは最初から紙に色がついている用紙です。色上質に印刷する際に覚えておきたい点について解説しました。
WordPress子どものなりたい職業ランキングにユーチューバーが急上昇 〜オウンドメディアと企業のブログ…
- 目次
- 子どもがなりたい職業と親世代のギャップ
- ユーチューバーという職業は業界人
- オウンドメディアをフルに活用する
自社の宣伝をするためにも、自分自身のブランディングを高める。オウンドメディアの構築こそ、中小企業が明日からでも取り組める営業方法です。
SEO対策気づいた人から結果を生み出すネット時代 〜アクセスアップに近道なし〜
- 目次
- 中小企業の倒産で一番多い原因は、販売不振
- 安定経営のための営業・販売強化は不可欠
- 努力すればするほど結果(売上)を生み...
- 営業強化のためのネット戦略の具体策
中小企業の事業継続のためには、定期的な売上の確保が必要。それを達成するのは、やはりウェブサイトが中心になるべきだと考えています。サイト全体の構成を見直して営業に強いサイトづくりを目指しましょう。
医療広告ガイドライン医療広告表現にかかわるインターネット規制が厳しくなります(医療広告ガイドライン変更)
- 目次
- (2018年)6月より医療広告ガイドライン...
- インターネット上における医療広告の激化
- 医療広告ガイドラインは何が変わり、何...
- 改良のポイントまとめ
医療広告ガイドラインの変更部分と、改正にあたり対応が必要な部分、必要でない部分等のポイントをまとめました。患者さん目線で、事実誤認や混乱させないような表現を見直し、より良い情報を提供しましょう。
書籍レビュー小さな会社こそ、ブランドを作れ!〜著書:だれかに話したくなる小さな会社〜
- 目次
- 20年間、脱下請け
- 無くなったら困る会社を目指す
- お客様に発見してもらうプル型の宣伝広告
- 愛される会社づくり
価格を下げるのではなく、価値をあげる。多くのお客様に引き寄せてもらう基本的な戦略です。浜口隆則さんの著書『だれかに話したくなる会社』にある、このフレーズは当社の基本概念です。
ノーブランドの強み金曜休みの週休3日は生産性を上げたか
- 目次
- 週休3日制をはじめました
- 週休3日は、労働の生産性は上がったのか...
- 3連休の効果
当社では平日の金曜日をお休みにし、週休3日制の導入を始めました。実際に当社が週休3日制にして、『労働生産性は上がったのか』について少しまとめました。
ノーブランドの強み【印刷業界】配送料の値上げおよび発送条件の変更
- 目次
- 送料の値上げ
筋の通らないビジネスは、信用を失うだけでなく、同じ仕打ちが必ず自分たちにも返ってきます。そう考えて、誠実な商取引を目指しています。
短納期短納期のお仕事にお応えする仕事術
- 目次
- 『すぐ欲しい!という要望に応えるために』
- 短納期で納品するための進め方
- デザイン校正は精度を高めて
- 短納期の料金
当社では、どんな急なご要望であったとしても、極力ご要望に応えられるようにしています。短納期での仕事を進める時に注意しなければならないポイントをまとめました。
SEO対策スマホ対応が必要な理由〜Google・Yahoo!では スマホ対応していないサイトは 上位表示されませ…
- 目次
- 日本全体の85%がスマホに対応しています...
- Google検索で「スマホ対応」ラベルが外...
- スマホ対応のサイトとは?
- 自分で更新するのが今の主流です。
Googleの検索結果はモバイルフレンドリー(モバイルに対応している)であるサイトを優先的に上位表示させています。モバイルフレンドリーであることが、検索結果にも有利に働きます。
Googleアナリティクスアクセス解析(Googleアナリティクス)をウェブ運営に活用しよう!
- 目次
- 自社サイトのアクセス数を知りたい!
- アナリティクスは難しい?
- セッション数を知る
- 新規セッション率
- ユーザー数を知る
- ページビューを知る
- 平均ページビューを知る
- 滞在時間を知る
- 直帰率を知る
- 離脱 ページを知る
- 参照元を知る
- Googleアナリティクス配信サービス
Googleアナリティクスで、見ておきたい重要な解析ポイントをまとめました。ホームページを立ち上げたら、Googleアナリティクスは必須です。解析サポートもご用意しております。
ビジネスマナー好感度をあげる、名刺交換の仕方
- 目次
- 展示会での名刺交換
- 声をかけるタイミングにこだわる
- 声をかける言葉にこだわる
- クロージングにもこだわる
- 名刺交換にもこだわる
できるだけ好感の持たれる名刺交換のポイントと、できるだけ初対面の方々と、気持ちよくお名刺交換ができるようなノウハウについてまとめました。