

執筆者:後藤ようこ
デザイン見積、どう依頼する?
- 2013年08月21日
- コラム
皆さんは、制作会社に問い合わせをする際の、正しい問い合わせの仕方をご存知でしょうか?
その答えは、ずばりありません。
弊社にお問い合わせいただくお客様の中には、時々、
「パンフレットやホームページの事、何も知らないのですが・・・」
と、とても恐縮されたように、おそるおそるお話しされる方がいらっしゃいます。
皆さんにも、お心当たりはないでしょうか?
制作会社に何かを頼もうと思ったとき、
「専門知識がないから・・・」とか、
「見積をお願いしたいけど、何を伝えたら良いんだろう?」とか、
「どこからどこまでお願い出来るんだろう?」とか、
不安に思われて、肩に力が入っていませんか?
そのような方に、一言。
「知識が無いのは、当然の事。」
なぜなら、私たちが異業種の業者様に見積をお願いするときも全く同じ条件だからです。逆の立場で、「そんな事もわからない素人なのか」といった口調で対応されたら、当然、気分も良くありませんし、「問い合わせした自分がいけなかったのか??」と不安になってしまいますよね?私たちも、せっかくお問い合わせいただいた方に、そんな不安な気持ちを抱かせるわけにはいきません。
当然ながら、私たちには私たちの、専門知識や専門用語があります。しかし、それをお客様にそのままお伝えしたり、
押しつけたりすることはしません。
私たちは、「わかりやすい言葉で」をモットーに、皆さんが理解しやすく、質問しやすい言葉でご説明致します。ですから、わからない事はわからないと、伝えていただきたいのです。
皆さんは何をしたいかを伝えるだけ。
お問い合わせの際には、これといってご準備いただく必要はありません。
ただひとつ、何をしたいか。だけお伝えください。
「誰々(ターゲット)に、○○の告知をしたい」
これだけお伝えいただければ、あとは私たちがヒヤリング致します。
- 何の告知をしたいのか?
- ターゲットは誰なのか?
- 貴社の特徴は?
- これまでの営業方法は?
その他、あんなこと、こんなこと・・。
一通り、ヒヤリングさせていただいた上で、パンフレット、ホームページ、チラシ、DM発送等・・・。様々な選択肢からご提案させていただくことが可能です。もちろん、ある程度作成したい販促物が決まっている場合は、その旨お伝えください。もっと掘り下げたお話ができるかと思います。
とにかく、皆さんには気負わずにダイヤルしていただきたいのです。
私たちは、16年目に入りました。この間、製造業、サービス業、医療、飲食業・・・。本当に様々な業種のお客様のお話をお聞きしています。ですから、ご安心ください。
作りたいものが明確でなくとも、
専門知識がなくとも、
全く問題ありません。
お話をしているうちに、逆に何かひらめきが出てくるかもしれません。
そして、この事が、実は一番重要だったりします。
想像するだけで、なんだか楽しくなりませんか?
まずは、ご相談のお電話、お待ちしております。